代表プロフィール

経歴

・1980年 3 月 東北大学法学部卒業

・2018年 3 月 九州大学経済学博士 論文名「パーソナルデータ利用に関する選好分析 : プライバシーポリシーの利用者選好へのインパクト」

・1980年4月 国際電信電話株式会社(現KDDI)に入社。法務部門、営業部門等を経て、2005 年 12 月 ㈱ KDDI 総研(現 KDDI 総合研究所)に異動。取締役としてマネジメントを担当しつつ、パーソナルデータ、ビッグデータの利活用に関する制度調査、消費者行動ならびに経済学的テーマに関する研究を中心に研究を行う。

・2021年8月~2022年3月 国立大学法人信州大学特任教授(先鋭領域融合研究群社会基盤研究所

・2022年3月から現在に至る 名古屋大学未来社会創造機構 卓越大学院超学際移動イノベーション(TMI)プログラム 超学際人材育成室 特任教授

・2023年6月 合同会社「データ経済研究所」代表

委員等:

・情報処理学会ISO/SC27/WG5(アイデンティティとプライバシー )委員(2013. 4ー2022.3)プライバシー関連標準化活動に従事

総務省AIネットワーク社会推進会議AIガバナンス検討会AI経済検討会データ専門分科会メンバー(2019.10-2023.3) 企業におけるビッグデータ活用の生産性等の経済効果測定作業に従事(成果はOECDへインプット)

・経産省(JIPDEC受託業務):「オンラインにおけるプライバシーに関する通知及び同意のJIS原案作成検討会」委員(2021.8-2023.3)

■2015.11-2016.3 総務省改正個人情報保護法等を踏まえたプライバシー検討タスクフォース構成員

■2013.10-2015.10 経産省ID連携トラストフレームワーク戦略委員会委員

■2012.9-2013.4 経産省IT融合フォーラム/パーソナルデータワーキンググループ委員

■2010.10-2011.3 総務省ライフログ活用とプライバシー保護に関する検討会委員

その他

・経済産業省の情報大航海プロジェクトへの参加以降、一貫してパーソナルデータ・ビッグデータ関連での総務省、経済産業省の国プロ(実証事業)に多数参加。

Canada Ontario Privacy Commissionerよりプライバシ保護に関する国際会議等での活動が評価され Privacy By Design Ambassador の認定を受領(2014.3 )。

【学会・社会活動等】

■2015.5-2021.5 情報通信学会理事

【所属学会】

情報通信学会、・情報ネットワーク法学会、・法とコンピュータ学会

タイトルとURLをコピーしました