未分類

未分類

データ保護法は消費者・企業にとって得か損か?

 データ保護法の導入は概して消費者・企業に様々なコストアップをもたらすとするのが現時点での先行研究の流れになっています(別添)。どのようなプラス効果をもたらしてるのかをどう実証的に示すかが課題となっています。4月2日のフランスCNILの声明...
プライバシー経済学

データエコノミーサンプル講演会

先日、某メーカーさんの招待を受けて、データエコノミーのサンプル講義を講演させていただきました。出来上がったばかりのデザインスタジオのこけら落としとしてやらせていただきました。大変気持ちよく講演させていただきました。質疑応答も活発で、皆さんの...
未分類

Privacy by Design Conference 2024に参加

 昨日開催されましたPrivacy by Design Conference 2024に参加してまいりました。一日かけてプライバシーについて新たな学びの場となりました。参加されているプライバシー回りのプレーヤーの顔ぶれと随分と様変わりですし...
未分類

埼玉DXパートナーに登録いただきました

 この度、埼玉DXパートナーにデータ経済研究所をご登録いただきました。埼玉所在の企業の方々にも是非、データ活用をしていただけるよう貢献できればと思います。
未分類

名古屋大学卓越大学院TMI第3回シンポジウム参加について

 特任教授を拝命しております名古屋大学卓越大学院プログラムTMIの第3回シンポジウムが開催されました。本プログラムも4年目を迎え、プログラムも充実してきました。 若手特任教員によるライトトークニングを皮切りに、履修生によるライトトークニング...
未分類

モビリティビジネスアイデアコンテストでの受賞

モビリティビジネスアイデアコンテストで、私が企画担当しています名古屋大学卓越大学院プログラムTMIの履修生の二人組みが、最優秀賞とデジタル庁特別賞のダブル受賞しました。盲導犬と視聴覚障碍者が抱える現状課題を解決するため、ロボット犬を導入して...
未分類

長崎ドローンサミット2023の参加

ドローンサミット
未分類

プライバシーテック協会のイベントに参加しました

 9月14日にプライバシーテック協会が主催した勉強会に講演者として参加しました。LINEの竹之内様の司会で、弁護士の板倉先生と私で「プライバシーの歴史から読むデータの未来」をテーマに討論させていただきました。私からは、制度的な枠組みの整備に...
未分類

データエコノミーコンテンツの関連図

今まとめています講義コンテンツの関係図を作ってみました。プライバシー・データ保護法の沿革を一つの柱にしつつ、データエコノミーについて、情報経済学から個別に派生する研究領域として、データの経済学、プライバシーの経済学、サイバーセキュリティの経...
未分類

データエコノミにー関する講義ノート作成について

データエコノミーの講義ノート作成状況について記述